





6/19日は姫路経営研究会 戦略委員会の勉強会は
ZOOMを使っての松本副会長のせきららなオンライン体験談。
今は飛ぶ鳥を落とす勢いの
アサカ運輸株式会社 代表取締役 松本 彩稔氏。
約30年前の創業当時は、働けどお金がないという事実の話から
リバイバルプランを作る話。
さらに学び続けて他責にしない(特に経営に対しては)と自己への気づきから
会社発展のための財産とは何か?を真剣に考えて
徹底した社内分析にたどり着いた現在までの内容でした。
さらに数字に意識を向けた講演内容だったので釘づけに画面を見て聴いていました。
我々会員も非常に刺激を受けました。
まとめの中でも
・原理原則とは学んだことに戻る事だと!
・変化に対応できているか客観的にみることの大切さ!
・社会の役にどのようにたっていて、それがどう評価されているのか本気で考えて実行すること!
・どれだけのキャッシュフローに繋がっているのかを考えること!
この先も何が起こるかわからない。しかしB/Sを考えて、ビジョンを考えること等、私も多くを学びました。
松本副会長、例会なみの講演、ありがとうございました。
【2月の活動報告】
ご案内させて頂きました2月例会
『経営者が押さえておくべきITの進化』
が無事に終了致しました。
170名以上の方にご参加頂きお陰様で満席となりました。ありがとうございます。
講演の中では、
この1年でも情報技術は大きく進化し、世界では新たなビジネスモデルが生まれていると言う事。
改めて、世界の最新情報を得ることで自社のイノベーションのヒントを掴めること。
自社のイノベーションはマインドイノベーションから。
マインドが変わらない限り、具体的なイノベーションは生まれてきません。マインドの変革をするためには情報活動が大切である。との内容でした。
今後も姫路経営研究会では、例会が開催されますので、
こちらでご案内させていただきます。
ご興味のある方はお知り合いの当会会員までお問い合わせ下さい。
【日創研姫路経営研究会2月例会のご案内】
2月6日18時15分からホテルモントレ姫路にて株式会社アービンズ 社長の松本英次
さんをお招きして
【経営者が押さえておくべきITの進化】というテーマの講演開催します。
ITが日常においても不可欠な存在となる中、ITをうまく利用する事で、労働時間やコストの削減、売上アップ人材採用などの効果に繋がります。中小企業においての課題に対して有効となるIT活用を分かりやすく学ぶ事ができます。
講師の松本さんは最先端のアメリカに毎年行かれて、最新の情報をたくさん持たれています。
最前線で活躍されている経営者の生の声を是非、お聞きください!
皆様、多数のご来場を心よりお待ちしております。