日創研姫路経営研究会 2017年度リーダーシップ委員長方針
日創研姫路経営研究会
リーダーシップ委員長 田中 伸悟
「最強の組織つくり」幹部社員と共にミッションリーダーシップを学ぶ
【委員会運営方針】
中小企業を取り巻く環境は変化が激しく未来の予測が困難な時代であるからこそ、いち早く人財を育成することが企業のビジョン達成のカギになります。
経営者は常に勉強し学び続け、人と出会い様々な情報を率先して取りに行く事ができますが、幹部社員は、様々な情報を得る機会が経営者と比べ少なく、経営者とのスピード感、温度差ができてしまう事もあります。
そこで2017年度リーダーシップ委員会は、日創研の理念にもある(共に学び、共に栄える)を会員企業の幹部同士が出会い、学べる場を提供し幹部社員が主体となる交流勉強会を行います。幹部社員、自らが人脈を作り出し、情報を掴める場を提供することで、経営者との溝を埋め、やる気が生まれリーダーに求められる「行動規範」を身につけ誰もがリーダーとしての能力を高め、組織のパフォーマンスを最大限に向上させます。
そして、更に経営者、幹部が、共に覚悟と度胸の資質を高める学びができる特別例会を行います。また、社内の価値観共有ツールの一つである、徳目朝礼を導入している会社へ訪問し、13の徳目朝礼の導入率を高める活動をしていきます。
【事業目的】(本年度ゴール)
1.特別例会 覚悟と度胸を学ぶ講演会(動員目標800人会員出席率100%)
2.異業種交流勉強会
幹部社員主体の勉強会を開催し経営者以外もミッションリーダーシップを身に着ける。(年3回開催)
3.13の徳目朝礼
13の徳目朝礼導入会社へ訪問し、素晴らしい内容を会員企業にSNS配信(導入企業90%以上13の徳目朝礼大会優勝)
【事業計画】
<1月>
13の徳目朝礼近畿ブロック大会練習会
<2月>
13の徳目朝礼近畿ブロック選考会
<10月>
13の徳目朝礼の導入状況調査
<3月~5月>
異業種交流勉強会事業の実施
<6月>
6月特別例会の開催
<年12回>
委員会・委員会勉強会の開催