1つの理念
「共に学び、共に栄える。」日創研経営研究会の会員は、学ぶことがすべての経営の基本と考える。謙虚に一人一人が学び自らを律せられるようになった時、私 たちの会社は理想の職場になり更に栄えていくのである。 2つの目的 1.社会貢献(人の役に立つ会社に成る)・人材の雇用と育成 2.適正利益の確保・企業活動の存続、成長、発展
|
||
3つの誓い 1.私たちは汗を流すことを忘れません。投機的なことは一切手をつ けず、健全な経営を心がけます。 2.私たちは、社員さんを単なる雇い人として考えるのではなく、経営 のより良きパートナーとして、人材の育成に全力で努めます。 3.私たちは、正しい納税を通して、社会に貢献します。
|
||
共に学び共に栄える精神をもって社会に貢献する |
||
日創研経営研究会 本部会長 田 舞 徳太郎 |
![]() |
|
日創研経営研究会は、「共に学び共に栄える」の理念のもと、志をひとつにする全国の経営者が集い、実り豊かな学びの機会を生かして経営の研究に励んでいます。日本創造教育研究所が主催する可能思考教育の基礎・変革・実践の各コースを修了された方々が、その後も経営の勉強を継続できる場を全国各地に整えたいという願いから発足しました。
経営を取り巻く時代環境は依然として混迷を極めています。われわれ中小企業においては、知恵を出し合って生き残り、業績を上げることはもちろん、働く社員さんを幸せにし、地域から存在価値を認められる企業としての経営体質を強固にしなければなりません。継続的に経営の真髄を学び、経営を深めていくことが欠かせないのです。 「勝って奢らず、負けて倦まず」。成功者は過去の成功体験に安住することなく、また一方、業績が上がらない経営者もいたずらに失意のどん底に落ち込むことなく、いま一度経営の原点に戻って新たな学びに挑戦してみませんか。経営の原点、「フロムゼロからの出発」を心身に刻んで、経営上の悩みを共有し、価値ある情報を分かち合い、共に学び切磋琢磨し、相互に励ましあう-そんな研究会を通していっそう成長発展していきましょう。 |